内祝いの意味に関すること

内祝いというのは、“内輪のお祝い”という意味があります。内祝いの“内”というのは、“家”のことを指します。つまり、内輪のお祝いというのは、家族や親せき、親しい人との間での慶事のお祝いのことです。主な内祝いのシーンは、結婚や出産のとき、マイホームが建ったお祝いや病気が治ったときの快気祝いなど、様々あります。昔はこういったお祝いのシーンに身内や親しい人を招き、内祝いとして招待した人をおもてなしするのが通常でした。招待客には帰り際にお礼や手土産を渡すとこともあったようです。しかし、近年では、結婚式や子供が生まれたときに贈り物をいただいたあと、“内祝い”として相手に品物を贈るというのが習慣になっていることが多いです。

内祝いの基本的な情報

内祝いは、現代ではお礼やお返しとして贈るのが一般的ですが、“お返し”と明言して贈り物を渡すのはよくありません。内祝いを相手に渡す際は、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちを伝えることが一番大事なことになります。「お祝いのお返しです」といったふうに伝えると、感謝の気持ちが薄いように感じる人もいるので注意が必要です。相手に失礼のないように、マナーを守ることが重要になります。内祝いを贈る方々の年代や性別はバラバラである場合が多いでしょう。すべての方に同じ品物を贈る必要はなく、年代や性別、家族構成など、個人に合わせて品物を贈ると失敗を防げます。内祝いの平均の相場費用は、お祝いの半返し~3分の1程度を目安に予算を設定するとよいです。